【森本貴義 セッション内容】
トリガーポイント療法を用いた統合的な治療スタイルを行っています。
クライアントが抱えている身体的な問題に寄り添い、身体的な動きの改善、新しい動きの獲得を目指し、徒手的なアプローチ、モビリゼーション、鍼治療などだけを行うだけでなく、
呼吸機能、骨格的なアンバランスなどを主に評価し、そのクライアントに必要な運動療法などもご提案いたします。
勝者の呼吸法 - 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう! - | amazonで見る |
間違いだらけ! 日本人のストレッチ - 大切なのは体の柔軟性ではなくて「自由度」です - | amazonで見る |
伸びる子どもの、からだのつくり方 | amazonで見る |
プロフェッショナルの習慣力 トップアスリートが実践する「ルーティン」の秘密 | amazonで見る |
一流の思考法 | amazonで見る |
カラダ×ココロ改善計画 | amazonで見る |
【田坂和子 セッション内容】
トリガーポイント療法(詳しくはこちら)を用いて、鍼治療や徒手的なアプローチにより身体の調整を行います。
トリガーポイント療法というのは、凝りや痛みなどを引き起こしている元を探し出し、そこを刺激することで不快な症状を取る治療法です。
またトリガーポイントを刺激すると、自律神経のバランスがよくなる、免疫力が上がる、筋肉の硬さが取れる、血流がよくなるなど、身体に様々な反応が起きます。
痛みや凝りだけでなく、検査をしても原因がわからない辛い症状や、身体を健康にしたい、スポーツを健康に楽しみたい、そんな方に効果的です。
・慢性疼痛
電気治療器(ASTEO)、トリガーポイント療法による鍼治療や徒手的なアプローチを用いて、痛みや凝りを引き起こしている場所を刺激することで不快な症状を取り除き、根本から改善していきます。お身体の状態を聞きながら痛みを取るお手伝いをいたします。
・頭痛・めまい
頭痛やめまいは、肩や首のコリ、携帯やPC画面の長時間使用による目の疲れが原因で起こる場合が多々あります。このような症状を引き起こしている原因となる場所を探し出し、鍼治療や徒手的なアプローチで刺激していきます。
・自律神経調整、免疫力アップ
鍼治療や徒手的なアプローチで筋肉などの悪いところを刺激すると、自律神経の副交感神経が優位になる反応が起こります。加えて自律神経を調整する最新の治療機器(ELESAS)を使用することで、さらに効果を高めることができます。
副交感神経が優位になると、血流がよくなったり胃腸の動きがよくなるなど身体の代謝機能がうまく働くようになるので、自律神経の不具合により起こる不定愁訴にも効果的です。
・むくみ・代謝アップ
むくみや代謝の低下は、運動不足だけでなく、筋肉が硬くなることでその中を通る血管が狭くなり、血の流れが悪くなることによって引き起こされます。
電気治療器(ASTEO)や施術により、硬くなった筋肉を柔らかくすることで血流がよくなり、血管とともに通っているリンパの流れをよくすることでむくみを改善します。
また水素吸入マシン(Hycellvator)を使用し代謝をアップする効果を増進します。
・夏バテ解消(夏季限定)
暑さや湿気の影響で、自律神経が体の変化に対応しようとフル活動をするためにバランスが崩れやすくなります。
自律神経の調整がうまくできなくなると、食欲が出ない、眠れない、身体がだるいなど様々な症状が出てきます。
施術や治療機器(ELESAS)などを用いてダイレクトに自律神経にアプローチし、さらに筋肉の疲れを取ることで身体が軽くなります。また水素吸入マシン(Hycellvator)には抗酸化作用もあり、疲労回復に効果的です。
※コースの選択に関しましては当日お伺いいたします。
また施術内容は一例ですので、ご要望がありましたらご相談ください。
【山本邦子 セッション内容】
今までの経過、現在あるお悩みをお聞きして、骨格的な不均衡、関節の動きの不和、呼吸機能の状態を評価。施術者の手を通しての調整、よりよい感覚入力と情報の統合そして新しく正しい動きの獲得をA-Yogaや様々な運動療法を使ってお一人お一人にあった内容で進めていきます。
セラピストが徒手を使って動きながら身体の調整を的確に行うお手伝いをします。
「身体の関節のいろいろな部分に制限があって、負担がかかった状態で運動をしても、実は身体は良くなるどころか乱れるばかり…」
そんな身体を動かす前に、身体を整える必要がある方をたくさん見てきました。
1年、2年、3年と運動を続けているのに、身体の状態が改善されていない…
そんな方は、一度身体を根本から見直して整えてみることをお勧めします。
また、糖尿病や肥満症、高血圧などの症状をお持ちの方で、医師から運動を勧められている方も多いと思います。
運動は継続が大切です。身体を痛めずに楽しく運動を継続するための準備として、今の自分の身体を確認することをお勧めします!
などなど
伸びる子どもの、からだのつくり方 | amazonで見る |
トップ・アスリートだけが知っている「正しい」体のつくり方 | amazonで見る |
DVD付き 無理なく美しくやせる 40代からのシンプル・ヨガ | amazonで見る |
アスリート新化論 | amazonで見る |
なぜヨガをやる女性はすっぴんでも美しいのか? 〜心と身体が軽くなり元気と幸せを呼び込む知恵&ポーズ〜 | amazonで見る |